こんにちは
昨日・今日と東京周辺は、晴れ間がのぞいて一足早い夏が来たようなお天気ですね。
夏がまだ来ていないってことを、すっかり忘れてました。
コロナ対応で、巣ごもり気質が身に染みてしまっているようです。
座って作業している時間が長いせいか、寝不足でもないけれどなんだか
ぼーっとしがちなのですが、先日、TVの番組でヨガストレッチの方法が紹介されていて、一緒にやってみたらスッキリ!
これは座りっぱなしが効いているな、と実感しました。
「肩コリ、首コリがそれ自体のお悩みだけでなく、不定愁訴の原因の一つになっているよ」という事はかなり知られてきているかなぁ、と思いますが、
「肩コリ、首コリがむくみに影響するよ」って、ご存知でしたか?
リンパ液は、全身に動脈から運ばれてきた血液から作られて、不要な老廃物などと共にリンパ液を流すための専用のリンパ管に入ってその出口を目指します。
リンパ管の出口は、鎖骨の上のくぼみの辺りにあり、腕を動かすことで、流れが促進されて、リンパ液は静脈に回収されます。
肩コリ、首コリだと、そもそもの上半身(腕・首)の動きが少ないのに、
凝っているから筋肉や骨が動かないので、リンパ管の出口は刺激されにくく、効率が下がります。
下半身がむくんでくるとなんだかモゾモゾ、モヤモヤした感じがしてきます。
1時間に1回は、首すくめや肩回しなど行って、首&肩コリと下半身のモヤモヤむくみを予防しましょう!
お顔周りもスッキリするし、気持ちも切り替わります。
顔も垂れる・・・?
首コリ、肩コリをクセにしていると、アゴが前に出ている姿勢になるので、お顔も垂れてきちゃう!
いろいろなモヤモヤ感に影響を及ぼす首&肩まわりのお悩みに対応するメニューが出来ました。
■肩・首スッキリ
肩くびのハリ・コリがあると、姿勢が悪くなるだけでなく、体の前面(特に胸部)の筋肉が縮んだ状態で固まり、呼吸が浅くなってきます。
体に必要な酸素の取り込みが少なくなり不要な二酸化炭素を吐き出すことができないので、
体の隅々まで酸素が十分に供給されず血流が悪くなり、肩こり・むくみ・疲労感が抜けないなどの症状を起こします。
さらに、自律神経も乱れやすくなって、感情のコントロールにも影響が出るとされています。
肩、首周りだけでなく、お背中まで施術することで下半身へのむくみの影響と自律神経の乱れを整え、モヤモヤ感を撃退します。
ここまで、お付き合い頂きありがとうございました。