時には息抜きも大切 エアボ・ウェーブ

梅雨寒や秋冬の寒さは、冷えを感じやすいですよね。特にむくみのある方は、「冷え」を感じやすいと思うのですが、腎臓周りを冷やさないように、はらまきなどで対策しましょう!

むくみを悪化させないためにも

リンパ浮腫の方は、毎日毎日のケアをご家族のお力を借りたり、ご自身でされたりして、時間も 根気も お金も 手間も とっても掛かると思ると思います。

お母さんになったことのある方ならすごく納得すると思うけれど、皮ふは、ビックリするくらい伸びます。伸びるから、リンパ液は皮ふを押し広げて行けます。その広がりを抑えるために、皮ふの壁になってくれる弾性着衣・弾性包帯は欠かせません。

弾性着衣

けれども、ストッキングもスリーブもグローブも、着用するには時間と腕力(時には気合も)が必要で、着たくないなぁなんてと木もありますよね。特にお休み中の包帯は、巻き戻してなかったら気合も飛んで行っちゃう、なんて時だってあるかもしれない。

そんな時には、お休み用弱圧弾性着衣「エアボ・ウェーブシリーズ」が、GOOD!

▼エアボ・グローブ

▼エアボ・トゥキャップ

どちらも指先まで覆ってくれるから、安心です。

こちらの商品たちは、2022年に販売が開始されましたが、当院の患者様には大変ご好評で複数枚ご用意される方が多いです。

時には、息抜きしましょう

むくみの元の水は重たいし、冷たいし、貯まったリンパ液は、そこにある必要のないものだから、周りの組織を押してしびれになることもあるし、冷えるし、肩こり腰痛になることもある。

毎日、圧迫着を着るし、マッサージするし、保湿クリームもつける。

圧迫着は、段々伸びて圧迫力が弱くなってくるから、半年に1度買い替えが目安と言われている。(1着2~3万もするのに!)

自分では、関節周りの細かな所や後ろ面・背中のケアは、正直、腕がつっちゃうう!こともある。
(そもそも届かないと訴える方がほとんど)

そんな中で、月に1回くらい、息抜きして安らぐことのできる日になれるように、心を込めてドレナージを施術します。

2~3日だけでも休めると良いなって。

 

長年リンパ浮腫や静脈性浮腫とお付き合いされてきている方は、しっかりとご自分で折り合いをつけていらっしゃって、ご来院でのケアはどういうケアがしたいかご希望のある方もいらっしゃいます。

どうにか、痒い所に手が届くような、便利アイテム(?)みたいに気軽に第三者の手を使って、毎日の生活を楽しく過ごしていただきたいと願っております。

ある程度は自宅でケアできているから、線維化している関節周りだけしっかりほぐしたい、とか。
手が届かない背中を流して、プラス肩こりケアも!とか。
とにかく肩こり、首こりをどうにかして~、ということも少なくなく。

ご自分がご利用されやすいケアのご希望があれば、ご相談の上施術致しますので、お気軽にご相談ください。