【脾】消化とクヨクヨ

前回から続いて、五臓について注目の症状美容に関する観点でご紹介したいと思います。

東洋医学では、カラダを構成する組織は五行に分類され、
なかでも内臓は、肝・心・・肺・腎の五臓に分類されます。

 

カラダの五行を知ろう

 

今回は、「脾」についてです。

 

脾の機能

「脾」は、ひ と読みます。

食べ物や飲み物を消化・吸収して気・血・津液・精の源となるモノを作ります。
そして血を作り、肺や心に運びます。

また、無駄な出血を押えて、内臓の位置を安定させます。

 

脾の不調の代表例

代表的な不調の例として、

・唾が出にくい・口が渇きやすい
・口内炎
・便秘
・やせ
・むくみ
・冷え
・食欲不振やお腹の張り
胃下垂や膀胱脱、子宮脱
などがあります。

 

やせ/むくみは、脾が弱ると、食べ物が消化吸収できなくなって、気や血を作る量が減ってしまいます。
すると、水分の代謝も下がりむくみにつながります。
子宮脱などの内臓の下垂は、脾の機能低下によって、正しい位置に内臓をとどめ置く力が弱ってしまうために起こるもの。
食欲不振やお腹の張り/お口が渇きやすいのは、便秘にも通じますが、内臓に熱がこもって脾(や胃)が働けなくなってしまうため。
などと考えます。

脾は、胃と密接に関わります。どちらも消化をする器官ですね。
この消化をする器官が弱る原因の一つとして、ついついやっちゃう、だらだら食べがあります。

 

食べ過ぎが唇をカサカサに

家電も際限なく使い続けると、調子悪くなっちゃいますが、常にお腹に食べ物や飲み物が入ってくると、内臓が休む間がなくて、オーバーヒート。
熱が溜まってしまいます。

口の中を潤すことは、外邪の侵入を防ぐことに重要ですが、お腹に熱がこもってしまうと、体の内部がその熱で乾いてしまいます。

すると、便秘ちゃんになりやすくなるし、臭いおならになるし、口内炎は出来るし、唇はカサカサになるし、手足が冷えるし。
良いことなしです。

特に甘いものは、要注意!

 

甘いものは魅力的。だけど・・・

脾は、
・ 甘いものの摂りすぎだったり
・ クヨクヨ考え込む
と、弱りやすいとされています。

脾が弱ると、気や血が作られにくくなるので、めまいや膨満感、ちょっとしたことが気になるなど心の不調も出てきます。

そして、ダラダラ食い&甘いものの長期間の積み重ねで、しつこい痰や咳の肺の症状に悩まされる可能性があがります。これって、なかなか治らない。

食べることって、強烈な欲求ですから、そうなってから極端なこと(甘いもの一切禁止とか)をしようとしても無理そうですよね。
甘いものは、お砂糖はもちろんですが、果物やごはん、小麦なども含んで考えた方が良いです。

 

そして、ハリがあって美しいお肌や健康的なお顔色を保つためにも、心の調子を整えるためにも、脾が元気でなければ、そもそもその材料が作れなくなっちゃいます。

 

今回学んだこと

今回学んだことから思い付き、自分の胃下垂を調整したら、お腹の調子が良くなってきました。
胃下垂のため、腸の動きを妨害していたんだなーって、納得しました。

お菓子をついつい食べるのを減らすとか、冷たいものを飲み過ぎないとかで脾の働きを回復させるように、めげずに続けます。

 

やらないと、続けないと、行動しないとホントに変わるのかが分からないですからね。

気張らずに、なんとな~く、やってみます。

 

体の器官はそれぞれが役割を担いつつも互いに関わり影響し合うので、この症状だからここを治療すれば改善する、のではなく、全身のバランスを見て、ひとりひとりの状態にあった施術を目指します。

脾を整えて、食べ物を吸収できても、使えるようにするには、他の器官が元気である必要があります。