ポッコリお腹と呼吸 肋骨を正しい位置に整える

呼吸が浅くなっていませんか?
肋骨を正しい位置に整える方法もご紹介

 

台風が去って、秋が来るのかと思いきや
暑い日が数日続くようで、
半袖がまだまだ活躍しそうな10月初めとなりましたね。

9月に金木犀の香りをかいだと思ったら
すぐに強風で散ってしまい、
淋しい思いをしましたが
また、金木犀の香りを楽しめている東京です。

出勤途中にとっても大きな金木犀の木があって
その近くは、一段と香りを楽しめます。

この↓木の大きさ、伝わりますか?💦

ここのところ気になるのが、
・背中が張ってツライんです
とか
・腰が痛い
と繰り返し訴えられることが増えたこと。

ずっとお家時間が長いからか
座り姿勢が増えていることが
まずは思い当たる原因。

動かず座っていると
背中の筋肉がずっと引っ張られて
緊張します。

硬く張った筋肉が、
腎臓などを圧迫して
痛みに繋がっています。

背中を緩めるとお腹も柔らかくなり
肋骨の位置が正しく整うので
肺が広がりやすく、呼吸も楽に。

 

そして、肋骨の位置が戻ると
腸を押し下げていた
胃の位置が正しい位置に戻り、
ポッコリお腹も解消されます。

 

肋骨の位置をご自分でも整えられますよ。

まずは、息をしっかり吐き出します。
息を吸いながら背筋を伸ばし、
そして、ゆっくり息を吐きながら
上半身を左右に回す、だけ。

コツは、肋骨の終わりの辺りを回す、という
意識を持つこと。

手軽にできるので、気分転換に
実施してみて下さい。

勢いよく回すのではなく、
”よじる”イメージで。

 

肋骨は下の方が、すぼまった形をしていますが、
猫背などが原因で開いてしまっていることがあります。

肋骨が整うと、実は、お腹のくびれも出てきやすくなります。
これ、女性にとって大事ですよね!

因みに、ウェストとヒップの黄金比は
3:7
だそうです。

 

当院では、必ずお腹をケアして、
胸が開いて呼吸がしやすい状態へ導いています。

 

なお、胃下垂の場合のポッコリお腹は、
また別に原因があるので
そちらの対処が必要です。

胃下垂やポッコリお腹、気になる方は、
施術対応致します。

お気軽にご相談ください。